日本科学未来館は2001年7月に開館しました。3階の「未来をつくる」にロボットワールドとしてロボット関係の展示があります。2002年よりASIMOとインタロボット、2005年よりパロと高速キャッチングロボット、2007年よりHallucUが展示されています。展示のロボットは変化していて以前に展示のロボット関係については「2005年の日本未来館のロボットワールド」をご覧ください。
4階のしんかい6500にはモックアップですが、マニピュレータを見ることができます。
日本科学未来館のWebサイトのMiraikan OnlineのScience Switchのページから科学技術について書かれたフリーペーパーのScience Switchをダウンロードできますので、是非、ご活用ください。
(2013年7月30日)
 |

ヒューマノイドロボットの研究開発の歴史 |

ヒューマノイドロボット「ASIMO」 |

セラピー用ロボット「パロ」 |

インタロボット |

ビークルロボット「HallucU」 |

高速キャッチングロボット |

ロボットの動くしくみ(タイタン[の脚部) |

しんかい6500の実物大模型 |

しんかい6500のマニピュレータのモックアップ |

ムラタセイサク君(期間限定) |

ムラタセイコちゃん(期間限定) |
【リンク】
|